top of page

それ、本当❓️

  • 執筆者の写真: きらきらおばちゃん
    きらきらおばちゃん
  • 2023年5月29日
  • 読了時間: 2分

2023/5/29(月)


しばらくblogを更新できなかった。

ちょっと思う事があり、悩んでいたからだ。

でも、挙げることを決めた。

それは。


先日初めてある育児相談会の仕事に就かせていただいた。

私にとってはその場限りの親子さんなので、その方への今までの助言に背くような事は言わないでおこう、と決めていた。

幸いな事に、担当させていただいた方は今回初めて来られた方ばかり。

あれぇ、必然!?と感謝した。

しかし。

来られるお子さんの多くが、なんと危ういこと!

すくすくと健康に育ってないじゃないか‼️と驚いたし、怖くなった。


相談会が終わって、先輩指導者さんがどんな助言をしているのか聞いて、苦しくなった。


その助言、誰のため?本当?

何をもってそう言ってるの?

ホントにそれが良いの?

なんでこんなに危ういお子さんばかりなの?気付かないの?


たとえば。

ベテラン栄養士さん。


6か月のお子さん、授乳回数が多くて生活リズムがバラバラ。食べないし、寝ないし。

とおっしゃるので。

授乳間隔を工夫して空けるようにして、その分食べさせてみて下さい、と伝えました。と。


はいぃ!?


授乳で生活リズムはできていますよぉ!

6か月なんてまだ消化能力弱いですよぉ!

回数が多いのは、ママにくっつくニーズなんですよぉ!

ちゃんと寝てますよぉ!

工夫?どういう工夫ですか?それを具体的に挙げてやるのが助言じゃないですかぁ?工夫が苦痛になりますよぉ!

と、私の感想。


こんな事をやっていたら、母子双方が苦痛の毎日となりかねない。また、親子同士の信頼感を歪めてしまいがちだ。


あああああああ〰️〰️〰️〰️〰️😒


これじゃ、大きくなって、また別の、根の深い悩みに発展していきそう、、、

あ、それで皆さんの仕事は維持されるのか!?

と。


聞いていたその場で反論すれば良いのだけれど、私は1度だけの仕事であり、新参者が場を乱しては良くないし、先輩のプライドを滅多刺しにする事になるので、やめた。聞きながら苦しい表情はしていたが。


子育て、育児に正解はない。絶対。

だけど、助言されたことをやっていると必ず子どもからの反応、表情、全身状態に好ましくない結果として出てくる。見逃してはならない。

それがどんなものなのか、そっか、指導者自身が分からないのかも知れない。


と、ある育児相談会の事を挙げさせていただいた。

挙げてはいけないことかも知れない。

なので迷ったのだ。

でも、これも現実の1つだと伝えたくて挙げた。


ご意見ご感想をいただきたいです。








Comments


まずはお気軽にご相談ください

​Tel. 025-290-7807

​(受付時間:月曜~土曜日 9:00~16:00)

​営業曜日と時間

基本的に月曜~土曜日 営業

AM9:00 ~ PM4:00ころまで​きらきらにおります。

が、訪問などで不在にすることが多いです。

​不在の時はLINEからご連絡下さい。

 

定休日:日曜٠祭日、急遽休む日あり

料 金

  • 38週以降の妊娠中:2,750円(税込)

  • 初回:5,500円(税込)

  • 再診:3,850円(税

  • 訪問:6,000円(交通費別途/税込

※「新潟市産後ケア」登録済みの方は、「新潟市訪問産後ケア」利用で一部負担金でOK。訪問いたします。

​※「佐渡市産後ケア」ご利用いただけます。

アクセス

​〒950-3327

新潟県新潟市北区石動1-15-3

カーサ飯豊 1階 B

  • ​お車でお越しの場合:駐車場No.45・46利用可能

  • ​電車でお越しの場合:JR白新線 豊栄駅から徒歩3分

新潟市北区にある「母乳育児相談室きらきら」です。助産師の大島克子が​乳房ケアを通じて充実した母乳育児をしていきたいお母さんと赤ちゃんを支える相談室です。

Copyright© 母乳育児相談室きらきら All Rights Reserved.

bottom of page