2025年3月20日(木)
私は、子どもって、実は大人よりも精神性が高くて、正しくて、全て分かっている!と感じる事がしばしばある。
きらきらでは自由に、やりたいだけやりたい事をやって良いよ、と子どもにも親にも伝えている。
本当にうるさくする子もいる。散らかし放題にして満足する子もいる。運動場のように走り回る子もいる。
でも、そうした事で満足げな顔になり、終わったら片付けてすんなり帰る子が多い。
きらきらはそうしても良い所、て、分かっている。
以前、ある方に「大島さん、ママさんに、子どもをそんなに叱らなくて良い、て言ったんだって?でも、その方、きらきらも公共の場だから、公共の場で子どもを叱るのは当然ですよね、て、不快に思ったそうよ」とご指摘いただいた。
あ、お子さん3人いるあの方だな。と思った。
私がそう言って以降きらきらには来られなくなった。
それで良い。
その時、きらきらにはその親子だけだったし、そうやって、きらきらでは自由にして良い!と子ども達に言っていたし。
このママは、自分の体裁のために、ダメな親、と言われたくないがために、やってますよ、というアピールのために、また、普段のイライラが出た感じで子どもを叱っている感じを私は受けていた。プライド、やな。やたらと叱っていた。
だから言ったんだ。
ここでは自由にさせれば良いからそんなに叱らなくて良いよ、子どもは分かってるよ、と。
はっきり覚えている。
私だって、本当の公共ならそりゃ叱りますよ。
変と思われるかもだけど、子どもがもっと小さくて一人で一杯一杯だった頃は、家では一人じっと耐えて、公共の場だからこそ怒鳴った。誰かに声を掛けてもらいたくて。
怒鳴る母ちゃんに声掛けてくれる人なんていなかったけどね。
もう少し大きくなって、あ、今、わざとやってるな、とか、限度分かってるな、と感じる時はそんなに叱らなかった。本来、我が子たち、限度が分かってるし。周りからすれば私の方がダメ親と思われたかも知れない。
子どもは全て分かってやってます!
意志強いです!
思いっきりやらせれば満足して、逆に大人しいです!
きらきらでは好きなようにして構いません!
他のお子さんもいたら、みんなでワイワイガヤガヤやって!
親の、自身のプライドで、体裁で、子どもを叱るんじゃあない!
またクレームかな。
直接クレームください。
Comments