top of page

コロナ禍での身内の死

  • 執筆者の写真: きらきらおばちゃん
    きらきらおばちゃん
  • 2023年4月20日
  • 読了時間: 2分

2023/4/20(木)


統計的にこのコロナ禍での死亡者数が急増している、とニュースで聞いた。

ふ~ん、、、と軽く聞いていたが、先日おばちゃんが容態急変し、あれよあれよと逝ってしまった。


コロナ禍で米寿の父は義妹であるおばちゃんに会いたいと懇願したが「決まりだから」とリモートでしか会わせてもらえず。

私はギャーギャー叫んだが、当の2人は、「ああ、そうか」とだけ言ってリモート面会を1ヶ月前にした。

耳の遠い父と、認知症が進みつつあるおばちゃんのちぐはぐな会話。それでも安心したようだった。


リモートの時、本来おしゃれで身だしなみをきちんとしていたおばちゃんにうぶ毛のひげが伸びているのが気になっていた。


看護ができてないなぁ。


今回あれよあれよと危篤になり、おばちゃんの妹と病院へ急いだ。

そしたら、コロナ抗原検査をして来い。面会は人数制限している。交替する際に必要事項を記入しろ。とにかく待ってなさい。


そうこうして20分くらい経過して、電話が入った。


数分前に息を引き取った。


妹のおばちゃんと私は病院受付前で大泣きと、「病院、なんだ、この制度はぁ‼️」と叫んだ。


しばらくして、孫2人が降りてきてくれ、私たちが入室できた。


おばちゃんは吐物が出ていたらしく防水シートが顔の下に敷かれていた。しかもかなり汚れて濡れたままのが。


か〰️っと来た。


「おい、看護師、なんだこの看護はぁ‼️シート替えろぉ。そのくらい気を使え‼️患者の立場で考えろ‼️」と家族だけの病室で叫んだ私。


どうも、本当は家族も入れてもらえず、娘である従姉はスタッフとけんかしたらしい。


コロナ禍。

国はもう今までのように、と言っているではないか。

しかも、ずっと入院していく者ではなく、前日入院して1日、半日だけ個室に滞在していく者達だ。

経営、風評も確かにあるだろうが、家族の最後を演出するのも医療者の役割ではないか。


ひげといい、汚染されたシートといい、演出も最悪。

何なん、今の看護。


忙しい。

やること沢山。

知ってますよ。


それなのに、おばちゃんは寝ているような顔で冷たくなっていった。幸せな表情でいた。


「そんなん、いいんだてぇ。それでも最後子どもと孫に手ぇ握ってもらいながら逝けたっけ、おら、幸せらてぇ」と言っているように感じた。


コロナ禍全盛期の頃の死は一人で逝かせた、と聞いているので、まだまだおばちゃんは幸せなんだろうな。

だけどさ、病院の死生観と看護についてすごく考えているここ数日だ。


最新記事

すべて表示
専業主婦は絶滅危惧種?

2025/4/3(木) 4月から始まったドラマ。 ご覧になられた方もいらっしゃるでしょう。 社会が、政治が、専業主婦を減らすようにしてきた。 男女平等や男女雇用機会均等法とやらをやたらと叫び、女性の人権、女性の生き方、などを叫ばせて今のようになってきた。...

 
 
 
虐待

2025/3/25(火) 今日のニュースで、 2023年度、全国の児童相談所が対応した児童虐待の相談件数が22万5509件に上り、過去最悪の水準となった、というのが挙がった。 最も多いのは心理的虐待で、全体のおよそ6割を占め、次いで、身体的虐待、ネグレクト、性的虐待。...

 
 
 

1 Comment


きらきらおばちゃん
きらきらおばちゃん
Apr 27, 2023

どなたか、いいね、をありがとうございます🙇

Like

まずはお気軽にご相談ください

​Tel. 025-290-7807

​(受付時間:月曜~土曜日 9:00~16:00)

​営業曜日と時間

基本的に月曜~土曜日 営業

AM9:00 ~ PM4:00ころまで​きらきらにおります。

が、訪問などで不在にすることが多いです。

​不在の時はLINEからご連絡下さい。

 

定休日:日曜٠祭日、急遽休む日あり

料 金

  • 38週以降の妊娠中:2,750円(税込)

  • 初回:5,500円(税込)

  • 再診:3,850円(税

  • 訪問:6,000円(交通費別途/税込

※「新潟市産後ケア」登録済みの方は、「新潟市訪問産後ケア」利用で一部負担金でOK。訪問いたします。

​※「佐渡市産後ケア」ご利用いただけます。

アクセス

​〒950-3327

新潟県新潟市北区石動1-15-3

カーサ飯豊 1階 B

  • ​お車でお越しの場合:駐車場No.45・46利用可能

  • ​電車でお越しの場合:JR白新線 豊栄駅から徒歩3分

新潟市北区にある「母乳育児相談室きらきら」です。助産師の大島克子が​乳房ケアを通じて充実した母乳育児をしていきたいお母さんと赤ちゃんを支える相談室です。

Copyright© 母乳育児相談室きらきら All Rights Reserved.

bottom of page