top of page

自分ががんばらないのに子どもにがんばれってさぁ

執筆者の写真: きらきらおばちゃんきらきらおばちゃん

更新日:3月15日

2025/3/2(日)


上のお子さんはミルクで育て、今回早産で生まれ、病院から母乳をと言われがんばって搾乳してきた。

児が退院して来たら、哺乳瓶慣れをしていて直接授乳を拒否る事が多く、搾乳するにも子ども達の世話と家事に追われ、一日に何回も授乳するのも辛い。やたらと児が泣くので完全ミルクにしようか、と、何回か手技をさせていただいているママさんから相談をされた。


その大変さは重々分かる!


でも…

母乳のお母さん、みんな何とかやってるよ。


母乳、授乳って、身体をつくるだけのものではない。

何よりも心をつくる。

ことばだけでは得られない信頼感というか安心感というか、この人を無条件に信頼して良いんだぁ…という目に見えない表現し難い感覚。


聞くと、自分は小さい時から祖母に預けられ、母親と暮らしたのは中学生から。母親との関わり方が分からず荒れた、んだとか。今、自分が母親となり上のお子さんとの関わり方が分からない、と。


子どもは、月齢1歳前後から授乳をしながらお乳で遊んだり、ゴニョゴニョしたり、眺めたり、そしてまたくわえたくなったり。

心のままにお乳をもて遊ぶもて遊ぶ。

母親は、んも〰️😮‍💨とか言いながら、その行動を許し、好きなようにさせてあげる。


母ちゃん、何でも俺を許してくれて、幸せだぁ~🥹

というような子どもの表情をいつも観る。


また、自分の事で頑張らなくても良いけど、今、我が子が人として成長する時に、母親が我が子のために頑張れない、頑張らない、ということは、将来、我が子に、頑張れ!て言えないよ。

と私は言った。

そんな事言った時にゃあ、どの口がそんな事言えるん?とつぶやいてしまう。


いや、時代的には、

何も母乳に拘ることはない。

ミルクでしっかり、問題なく育つ。

頑張らなくても良い。

ママの人生を優先して。

などと言う。

現に、ママさんは産んでから数ヶ月頑張ってきた!


逆に私が

モラハラ

パワハラ

お母さんを責めている

と言われるだろう。

でも、今はスタートラインに来ただけ!これからが大切なんだよぉ!!


立派に育つ、て、何?

外見?

体格?

成績?

親子、外見、仲が良ければ良いの?

友達親子が良いの?

違うろぉ。


生きる力

生きぬく力

困難を乗り越える力

倒れたら起き上がる力

人を敬う心

利他の心

などなど


今、これらがしっかりしてないでしょ!

どうして?

子を産み、親になる、と決めて産んだんでしょ?

それが自分の人生なんでしょ?

自分一人の人生ではもうないんだよ。

それを優先しては、子が脆くなるんだよ。

子どもはお飾りじゃないんだよ!

子どもがいます、的なブランド、アクセサリーではないんだよ!

と、持論。


たまにの手技だけど、無条件でうちの子愛しい🤗とふと思えるまで、一緒にやってみようよ。

やめるのは簡単。

それが将来にどう影響するのかは、本当は誰かが追跡調査をしてたりするかも知れない。

日本中が震撼するだろうから、発表はしないと思うけどね。


今回も長文になってしまった。 へぇ、疲れたね。

読んでいただき、ありがとうございました🙇

最新記事

すべて表示

虐待

2025/3/25(火) 今日のニュースで、 2023年度、全国の児童相談所が対応した児童虐待の相談件数が22万5509件に上り、過去最悪の水準となった、というのが挙がった。 最も多いのは心理的虐待で、全体のおよそ6割を占め、次いで、身体的虐待、ネグレクト、性的虐待。...

3歳まで授乳をすることは

2025/3/24(月) 先日ネット投稿を見ていたら、「1歳でやめてはいけない。3歳まで授乳しなさい」のような内容の投稿が目に入った。 私の経験とこれまでの知識とケースから言わせていただく。 3歳までの授乳は良くない! 私は長男がかわいいのと、ギャーと泣いたりうるさかった時...

Comentarios


まずはお気軽にご相談ください

​Tel. 025-290-7807

​(受付時間:月曜~土曜日 9:00~16:00)

​営業曜日と時間

基本的に月曜~土曜日 営業

AM9:00 ~ PM4:00ころまで​きらきらにおります。

が、訪問などで不在にすることが多いです。

​不在の時はLINEからご連絡下さい。

 

定休日:日曜٠祭日、急遽休む日あり

料 金

  • 38週以降の妊娠中:2,750円(税込)

  • 初回:5,500円(税込)

  • 再診:3,850円(税

  • 訪問:6,000円(交通費別途/税込

※「新潟市産後ケア」登録済みの方は、「新潟市訪問産後ケア」利用で一部負担金でOK。訪問いたします。

​※「佐渡市産後ケア」ご利用いただけます。

アクセス

​〒950-3327

新潟県新潟市北区石動1-15-3

カーサ飯豊 1階 B

  • ​お車でお越しの場合:駐車場No.45・46利用可能

  • ​電車でお越しの場合:JR白新線 豊栄駅から徒歩3分

新潟市北区にある「母乳育児相談室きらきら」です。助産師の大島克子が​乳房ケアを通じて充実した母乳育児をしていきたいお母さんと赤ちゃんを支える相談室です。

Copyright© 母乳育児相談室きらきら All Rights Reserved.

bottom of page